学問カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人は専用フォームで回答してください。

1 2275277102127 128 129 130 131 132157182200 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:54748.Time flies.(501人) 2:54747.小野小町(500人) 3:54724.常識再確認問題(世界一長い川)(1,000人) 4:54694.学力調査(342人) 5:54692.学力調査(1,001人) 6:54648.5+3×2(500人) 7:54431.VIP(500人) 8:54422.情けは人のためならず(1,000人) 9:54411.日本語力(500人) 10:52571.「すみません」か「すいません」か(1,000人) 11:53996.国語問題(101人) 12:54291.USA!USA!(500人) 13:54234.ここはどこ?(500人) 14:54034.蟹光線(ピカッ!(500人) 15:52194.進学した高校の、当時の偏差値は?(5,000人) 16:54016.他の都道府県と最も接している都道府県(2,000人) 17:53942.災害用緊急避難袋、用意していますか?(1,000人) 18:53939.関東大震災級地震(約70年周期)(1,000人) 19:53848.計算問題(56人) 20:53341.争奪戦:82→20(25人) 21:53670.sengoku 836(500人) 22:53674.国語のおもひで(400人) 23:53000.自画像(501人) 24:53222.命のセンタク(500人) 25:53538.The 9th(1,000人) 26:53225.失われた大陸(1,500人) 27:53219.ダーウィン賞(427人) 28:53127.ノーベル賞のパロディ?(500人) 29:53067.日本語訳は適切だろうか?(1,000人) 30:52894.国語(501人) 31:52723.とある盗難の捜査状況(23人) 32:52722.例の女嫌いから(50人) 33:52557.ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(73人) 34:52556.仲間はずれは?(601人) 35:52271.一級小型船舶操縦士について教えてください(2,000人) 36:52480.日本橋(2,001人) 37:52384.方程式:X=(スコア,順位)(500人) 38:52362.ローマ数字(1,001人) 39:52360.漢字読み取りテスト(202人) 40:52317.理系文系(100人)

1 2275277102127 128 129 130 131 132157182200 < >

【1:15】Time flies.
[設問] 「Time flies」

この諺の意味として、最も適切な日本語はどれでしょう?

[選択肢] 1: モリタポ 2: 分からない 3: 急がば回れ 4: 時は得難くして失い易し 5: 石の上にも三年 6: 犬も歩けば棒に当たる 7: 河童の川流れ 8: 光陰矢の如し
[実施期間] 2011年2月2日 17時11分 〜 2011年2月2日 17時29分

6 :名無しさん 11/02/02 17:16 ID:2rDHYwd4hX (・∀・)イイ!! (1)
A long time ago


7 :名無しさん 11/02/02 17:18 ID:wVLqqPY-Lx (・∀・)イイ!! (4)
Time filesって読んでしまったorz


8 :名無しさん 11/02/02 17:19 ID:4QJahy9aQp (・∀・)イイ!! (1)
時の女神様は後ろ髪がないらしいな


9 :名無しさん 11/02/02 17:20 ID:4KW_jcxqgK (・∀・)イイ!! (1)
時は飛ぶ


10 :名無しさん 11/02/02 17:21 ID:KLq-oKXK8r (・∀・)イイ!! (0)
時は得難くして失い易し と思ったが、
このアンケ結果見ると間違ってしまったか!?


11 :名無しさん 11/02/02 17:22 ID:GQYe_6vOhp (・∀・)イイ!! (2)
時間蠅たち


12 :名無しさん 11/02/02 17:24 ID:0ahmhU0G86 (・∀・)イイ!! (1)
時間蠅は矢を好む、だったっけ。うしろのlike an arrowが抜けてるような


13 :名無しさん 11/02/02 17:27 ID:azvs.Qn_P5 (・∀・)イイ!! (0)
>>11遙かな未来、人類滅亡後の地球で知性を獲得した蠅達がタイムマシンを完成させ、現代にやってきた。彼らの目的とは?


14 :名無しさん 11/02/02 17:32 ID:UXFG1mWySw (・∀・)イイ!! (1)
え? コイン屋のゴト師・・・・?


15 :名無しさん 11/02/02 17:40 ID:CwNwuw6YhV (・∀・)イイ!! (1)
適当に答えたら当たったぜおい…。
一見「Timefiles」で新しいソフトの名前かなんかと思った。
削除済みデータの復元、みたいな。


[アンケートの結果(501人)を見る]

【2:24】小野小町
[設問] 「花の色は うつりにけりな いたづらに 我が身世にふる ながめせしまに」(小野小町)

この和歌の意味として、最も適切なものはどれでしょう?

[選択肢] 1: モリタポ 2: 分からない 3: 自らが処刑された後の子供たちを花に例えて憂いている 4: 庭の花や木々が日々変化しているさまを楽しんでいる 5: 花の色の移ろいと自らの失われて行くであろう美に思いを致している 6: 花に悪戯をしたい自分と親に叱責される自分との葛藤を示している 7: 本当の意味で花を愛でるには眺めの良い場所から見るべきだと説い…
[実施期間] 2011年2月2日 16時42分 〜 2011年2月2日 17時1分

15 :名無しさん 11/02/02 16:52 ID:,NuxQ4vvjx (・∀・)イイ!! (3)
ドラえもんの百人一首を学ぼうみたいなマンガのおかげで
百人一首自体は全然暗記してないけど意味はわかる


16 :名無しさん 11/02/02 16:54 ID:gRhj9KFw.g (・∀・)イイ!! (1)
これは内容まで結構知られてる和歌の筈


17 :名無しさん 11/02/02 16:54 ID:6kP,drJ4GD (・∀・)イイ!! (0)
小野小町の歌だよ


18 :名無しさん 11/02/02 16:54 ID:.15xHq9SMK (・∀・)イイ!! (0)
「〜くであろう」じゃなく、「〜った」だと思うんだけど違うのかな?


19 :名無しさん 11/02/02 16:55 ID:-Nr4RhYU5j (・∀・)イイ!! (1)
「ながめ」が掛詞になってるのも意味に含めてください(><)


20 :名無しさん 11/02/02 16:58 ID:f50heyY9-y (・∀・)イイ!! (2)
生きているときには絶世の美女だったのに、何百年か経つと
卒塔婆小町という能の中で老女の亡霊に。いとあはれ。


21 :名無しさん 11/02/02 16:59 ID:RKqB7DUrph (・∀・)イイ!! (1)
いとをかし


22 :名無しさん 11/02/02 16:59 ID:IqJ.cMaQMi (・∀・)イイ!! (1)
なんという文系ホイホイ


23 :名無しさん 11/02/02 17:04 ID:KLq-oKXK8r (・∀・)イイ!! (1)
>うつりにけりな

これで想像がついて回答した。


24 :名無しさん 11/02/02 19:25 ID:a3chipiJf2 (・∀・)イイ!! (0)
花の色の移ろいと自らのアイコラが世界中に拡散していることに思いを致している


[アンケートの結果(500人)を見る]

【3:29】常識再確認問題(世界一長い川)
[設問] 世界一長い川は?
※しっかりアンケは行いませんので、ご自身の知識でお答えください。

[選択肢] 1: アマゾン川 2: ミシシッピ川 3: ナイル川 4: モリタポ川
[実施期間] 2011年2月1日 20時8分 〜 2011年2月1日 20時51分

20 :名無しさん 11/02/01 20:25 ID:Uuk2My7-vk (・∀・)イイ!! (0)
styx


21 :名無しさん 11/02/01 20:31 ID:wI0l93Fjer (・∀・)イイ!! (0)
今エジプト大変そうだね


22 :名無しさん 11/02/01 20:31 ID:Ugi96Cz2m1 (・∀・)イイ!! (0)
コカコーラパーク?


23 :名無しさん 11/02/01 20:31 ID:nnFWtJ7JSf (・∀・)イイ!! (4)
俺の皮は長い


24 :名無しさん 11/02/01 20:39 ID:ZPKSkr8-TM (・∀・)イイ!! (0)
>>12
カタカナでも普通にミシシッピが一番長い件


25 :名無しさん 11/02/01 20:41 ID:dUQ452ol6B (・∀・)イイ!! (3)
Amazonは(konozama食らうと商品届くまで)長いよな
えっ、川の話?


26 :名無しさん 11/02/01 20:44 ID:7k7LJo06ZM (・∀・)イイ!! (0)
ナイルなトトメスという特撮が昔あってだな


27 :名無しさん 11/02/01 20:45 ID:lVMDpyqPI_ (・∀・)イイ!! (1)
マジで自信をもってミシシッピーと答えてしまった
今違うのかい?


28 :名無しさん 11/02/01 20:48 ID:TnKhCGEvfd (・∀・)イイ!! (0)
AmazonっていうかS川だと(商品届くまで)長いよな


29 :名無しさん 11/02/01 21:14 ID:DL-X17B.95 (・∀・)イイ!! (3)
>>9はpiで終わる英単語がMississippiだけだと言いたかったのでは
円周率のpi、外来語でokapiやscampiなんて例外もあるけど、なぞなぞの本なんかではたまに見る


[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【4:25】学力調査
[設問] 正解おめでとうございます。
ささやかながらモリタポを進呈いたします。

[選択肢] 1: もりたぽ
[実施期間] 2011年1月31日 20時32分 〜 2011年2月2日 8時32分

16 :名無しさん 11/01/31 21:07 ID:se_kOLW5QR (・∀・)イイ!! (0)
にふぇーでーびる


17 :名無しさん 11/01/31 21:11 ID:hLSwxeC,39 (・∀・)イイ!! (0)
久しぶりに脳を使いました
ありがとー


18 :名無しさん 11/01/31 21:22 ID:rbABmWaZjk (・∀・)イイ!! (1)
記憶の奥底から蘇ってくる感覚がなかなか快感でした


19 :名無しさん 11/01/31 21:28 ID:dCr0abGeR4 (・∀・)イイ!! (0)
判別式って言葉は出てきたのに、その後がなかなか、…
仕方ないか、30年前に習ったことだから。


20 :名無しさん 11/01/31 21:29 ID:45oM25,eGQ (・∀・)イイ!! (1)
奨学モリありがとう


21 :名無しさん 11/01/31 22:55 ID:K9rAu2s-qQ (・∀・)イイ!! (1)
高校出て十年以上経って、数学の大切さが分かってきた
もう遅いけど 森ありがと〜


22 :名無しさん 11/01/31 23:15 ID:0piaLbseuy (・∀・)イイ!! (0)
「びーじじょうまいなすよんえーしー」がとっさに浮かんだ。
大昔のことなのに結構憶えてるものだな。


23 :名無しさん 11/01/31 23:41 ID:2TDKuu4kuZ (・∀・)イイ!! (0)
平方完成?した。判別式と同じなんだけど


24 :名無しさん 11/02/01 11:19 ID:w,_F6Z_f9v (・∀・)イイ!! (0)
ありがとう。直感でした


25 :名無しさん 11/02/01 19:10 ID:lI2HxgGNab (・∀・)イイ!! (0)
ありがとう


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(342人)を見る]

【5:53】学力調査
[設問] 2x^2+3x+2=0
上記の方程式を満たす実数xはいくつありますか?
ちなみに「x^2」はxの二乗を表しています。

[選択肢] 1: もりたぽ 2: わからない 3: 0(存在しない) 4: 1つ 5: 2つ 6: 3つ
[実施期間] 2011年1月31日 19時16分 〜 2011年1月31日 20時10分

44 :名無しさん 11/01/31 20:05 ID:_BoLukgHc2 (・∀・)イイ!! (-1)
面独裁の一言


45 :名無しさん 11/01/31 20:05 ID:V_IMkl5pzs (・∀・)イイ!! (0)
おいwww
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86


46 :名無しさん 11/01/31 20:09 ID:.q.h1pHDFO (・∀・)イイ!! (3)
実数ってなんだっけ←まずここで躓いた


47 :名無しさん 11/01/31 20:11 ID:pIMfmjYwnC (・∀・)イイ!! (0)
平方完成してみた。


48 :名無しさん 11/01/31 20:12 ID:3_a1CPpwXl (・∀・)イイ!! (0)
実数だったのね…
「問題よく読め」
受験生の時も言われてました


49 :名無しさん 11/01/31 20:13 ID:oh75_XuWZP (・∀・)イイ!! (0)
実数って+のやつだっけ?


50 :名無しさん 11/01/31 20:14 ID:KvsH6fqKmt (・∀・)イイ!! (1)
正解率が1/3ちょいって……

お前ら大学出てるんだろ?


51 :名無しさん 11/01/31 20:39 ID:wqu4YMCwNQ (・∀・)イイ!! (0)
とりあえず式をそのままググッてみたけど
グーグル先生答えてくれなかった・・・


52 :名無しさん 11/01/31 20:47 ID:n_HVM8cSLU (・∀・)イイ!! (0)
>>50
定時制高校卒です^^


53 :名無しさん 11/01/31 20:53 ID:967mh7cgSH (・∀・)イイ!! (0)
b^2-4ac
だな。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,001人)を見る]

【6:45】5+3×2
[設問] 某大学教員によると「5+3×2をみんな『16』と答えます……。
掛け算を先に計算する、というルールを忘れた学生がうちの大学では多数派」
(NEWSポストセブン http://www.news-postseven.com/archives/20110127_11162.html
という事ですが、あなたは「5+3×2」の解は何だと思いますか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: 16 3: わからない 4: 10 5: 13 6: 17 7: 11 8: 30 9: その他
[実施期間] 2011年1月29日 21時59分 〜 2011年1月29日 22時8分

36 :名無しさん 11/01/29 22:07 ID:8Pg8IoBPzy (・∀・)イイ!! (2)
ほとんどの学生とかじゃなくて回答率でやってほしいな
多数生徒のとこの先生は言っているが、さすがにこんなんだったらその学校終わってるな


37 :名無しさん 11/01/29 22:08 ID:POcdWXPHId (・∀・)イイ!! (2)
> 5+3×2をみんな『16』と答えます
その「みんな」を連れて来い


38 :名無しさん 11/01/29 22:11 ID:Kn3lJV8cfc (・∀・)イイ!! (0)
正解率85.6%。
ちょっと低い気もするが、回答を自動化してる人もいるだろうからこんなもんかな。


39 :名無しさん 11/01/29 22:12 ID:rHLyNwA6f5 (・∀・)イイ!! (0)
掛け算割り算を優先して計算するルールは
小中学校で教わってるハズなのだが・・・
いるんだよなー、律儀に前の数字から順番に計算する奴
3×2+5だったらみんな正解できたのにね


40 :名無しさん 11/01/29 22:13 ID:2Vq40-8Ikt (・∀・)イイ!! (0)
大学生がダメなんじゃない
それ以前の高校や中学でまともに学ばなかったやつが入学していること、そのものが問題なんだ
いや、俺は高卒ですけどね


41 :名無しさん 11/01/29 22:14 ID:vr8v,Icqgn (・∀・)イイ!! (0)
データが曖昧だな、これが理系学生というなら嘆くけど。


42 :名無しさん 11/01/29 22:18 ID:Q19rR7ACEu (・∀・)イイ!! (0)
> 数学というより、簡単な計算問題もできない。
> 「5+3×2をみんな『16』と答えます……。掛け算を先に計算する、
> というルールを忘れた学生がうちの大学では多数派」(私立女子大教員)

「みんな」と「多数派」は違うよね。
数学以前に、簡単な日本語表現もできない。
多数派と言っている割には、データ収集もしていない。


43 :名無しさん 11/01/29 22:28 ID:gXLgOL.q7a (・∀・)イイ!! (2)
最近は少ないけれど、昔は、C言語のコンパイラが、よく間違ってたな。
出てくる数字が処理系で全然違うの。
なんのことはない、演算の順番が規格どおりになってないの。


44 :名無しさん 11/01/29 22:53 ID:20C0WI0LUn (・∀・)イイ!! (0)
大学入試で同等の計算問題を数問出して全問間違った人は無条件で不合格にしたほうがいいと思う。


45 :名無しさん 11/01/30 16:27 ID:O58m-uR8ul (・∀・)イイ!! (0)
>>43
プログラミング言語のHSPも、2.61までは、
5+3を計算して、それに2をかけるので、16
になってました・・・。

HSP3以降は、四則演算の優先順位を考慮するので、
11になりますが・・・・。


[アンケートの結果(500人)を見る]

【7:31】VIP
[設問] 『 VIP 』

いま何と読みましたか?
第一印象でお答え下さい。

[選択肢] 1: モリタポ 2: ぶいあいぴー 3: びっぷ 4: べりー・いんぽーたんと・ぱーそん 5: その他
[実施期間] 2011年1月20日 17時32分 〜 2011年1月20日 17時51分

22 :名無しさん 11/01/20 17:43 ID:trThiq7IR4 (・∀・)イイ!! (1)
ビじゃないよヴだよ


23 :名無しさん 11/01/20 17:44 ID:iFeJpGs6S0 (・∀・)イイ!! (1)
ヴぃっぷ


24 :名無しさん 11/01/20 17:44 ID:phjzyeC0IA (・∀・)イイ!! (1)
VIPレコード


25 :名無しさん 11/01/20 17:45 ID:2eLvfCfdYE (・∀・)イイ!! (1)
某掲示板のアレが真っ先に思い浮かぶ


26 :名無しさん 11/01/20 17:47 ID:PWSiX1mQ,r (・∀・)イイ!! (1)
ビップはブイアイピーの蔑称と聞いた


27 :名無しさん 11/01/20 17:47 ID:-YbC.5qQ.a (・∀・)イイ!! (1)
UFOはユーエフオーじゃないとアメリカ人に通用しなかった経験があるけど
はたしてVIPはヴィップで通用するのだろうか


28 :名無しさん 11/01/20 17:50 ID:Ikdkn__shF (・∀・)イイ!! (1)
>>22
ヴップ


29 :名無しさん 11/01/20 23:31 ID:O7LAdNdAeD (・∀・)イイ!! (0)
表記するなら何故か「ビップ」でも「ヴィップ」でもなく「ヴぃっぷ」な感じがする


30 :名無しさん 11/01/20 23:38 ID:aUL6pmj9ze (・∀・)イイ!! (0)
ヴァイプ


31 :名無しさん 12/07/21 16:25 ID:t9X1m0STaT (・∀・)イイ!! (0)
www


[アンケートの結果(500人)を見る]

【8:62】情けは人のためならず
[設問] 「情けは人のためならず」
この諺の意味として、正しいものを選んでください。

[選択肢] 1: 情けは他人のためだけでなく、いずれは自分に返ってくるものであ… 2: 他人に対し簡単に情けをかけることは、結局その人のためにならな… 3: 他人に情けをかけてもらったら、その人に対して深く感謝すべきで… 4: 分からない 5: モリタポ
[実施期間] 2011年1月20日 0時45分 〜 2011年1月20日 1時50分

53 :名無しさん 11/01/20 01:35 ID:q_BSqFh3eZ (・∀・)イイ!! (2)
正しい意味を知っていたのに選択を間違えたという・・・
こういう誤用って大抵はドラマや漫画、バラエティ番組なんかで使われてるのを子供がそのまま覚えちゃうことが多いよね
大人でもどこかで見聞きした言葉を、本来の意味を知りもしないで使っちゃう人は一部いるけどさ


54 :名無しさん 11/01/20 01:38 ID:57hEC2a0tI (・∀・)イイ!! (3)
「情けは他人(ひと)の為ならず
巡り巡って我が身の為なり」
が元だったような。


55 :名無しさん 11/01/20 01:40 ID:4CPVmzxz9I (・∀・)イイ!! (4)
先日、よそ見をして走っていた子供が停めてあった自転車にぶつかり、ドミノ倒しに。
良い大人として無言で起こすのを手伝ったら、そのまま逃げて行きやがったグギギ


56 :名無しさん 11/01/20 01:41 ID:r1zPbqv3ru (・∀・)イイ!! (2)
恥ずかしい事に、間違えた…。
ちなみに帰ってきた事がないw


57 :名無しさん 11/01/20 01:44 ID:d084nppCfn (・∀・)イイ!! (1)
正しいかどうかは知らんが本来の意味はこうだわな


58 :名無しさん 11/01/20 07:43 ID:WH1gZqQYkf (・∀・)イイ!! (3)
本来とは違う意味に勘違いしてる人が多数派になって
使われ方が変化していく言葉があるのは仕方ないと思うが
この言葉の場合は
それによって意味合いが野卑なものに成り果てるので
変わってほしく無いなあ


59 :名無しさん 11/01/20 21:50 ID:q_BSqFh3eZ (・∀・)イイ!! (0)
>>58
仕方ない、か・・・寛大な人もいるもんだなあ。


元はと言えば正しい意味を知らずに使ってる人が無知なだけなのに、
「誤用する人が多いんだから、言葉の意味を変えろ」っていうのもおかしな話。

○彼ほどの人材にその役職では役不足です。
×町内会の会長なんて、私には役不足でとてもこなせないので辞退します。

この役不足の誤用だって、ちゃんと力不足って言葉が別に存在してるわけだから変える必要ないし。
言葉の意味が拡大するのは歓迎だけど、違う意味にすりかわってしまうのはちょっとなぁ。


60 :名無しさん 11/01/20 22:44 ID:sQPFNz9Cls (・∀・)イイ!! (0)
つまりセクロスは自分勝手に空を飛ぶことである、と


61 :名無しさん 11/01/20 23:20 ID:yNUke1t8VU (・∀・)イイ!! (0)
トンネルズの「なさけねえ」なら知ってる。


62 :名無しさん 11/01/20 23:27 ID:TZqmFl71F1 (・∀・)イイ!! (0)
「ためならず」を「ためにならず」と脳内変換するのは国語の授業をまともに聞いてなかったからなのかな?


[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【9:45】日本語力
[設問] 最近は「日本語」を必修にする大学もあるそうです。
論文で絵文字や「っていうか」などの話し言葉を頻繁に使い、
受け答えも満足にできない学生が増えたのが導入のキッカケだそうですが、
あなたは日本語力に自信がありますか?

【読売新聞】大学1年「日本語」必修
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20110115-OYT8T00174.htm

[選択肢] 1: 全く自信が無い 2: あまり自信が無い 3: 普通 4: それなりに自信がある 5: 絶対の自信がある 6: モリタポ・その他
[実施期間] 2011年1月19日 19時34分 〜 2011年1月19日 19時49分

36 :名無しさん 11/01/19 19:52 ID:KLqTrZmMlF (・∀・)イイ!! (1)
ここまでじゃないとは思うけどあんまり自信ないな


37 :名無しさん 11/01/19 19:52 ID:-EUH8Ssslv (・∀・)イイ!! (1)
ネットやってると漢字は書けなくなるな


38 :名無しさん 11/01/19 19:58 ID:sPQWcG6g-X (・∀・)イイ!! (1)
>論文で絵文字や「っていうか」などの話し言葉を頻繁に使い
信じられないけど本当なのかな。

ちなみに自分は中学校の時(元々本読むのは好きだったけど)、
新聞読むようになったらあっという間に国語が3→5になった。
共通一次(年寄りですまんな)も理系ながら現国部分はほぼ10割できた。
(…古文漢文は半分しかできなかったが)


39 :名無しさん 11/01/19 20:04 ID:.GkiX08vOp (・∀・)イイ!! (2)
小論文の採点の仕事をしているけど、最近は文章力の低下をよく感じる。
話し言葉の多用なんかじゃびっくりしないくらい。
本をあまり読まないからなのか、メールやブログなんかで表現することが
多いからなのか。
書き言葉での文章表現に慣れていないような気がする。
今は小中学校でも朝読書の時間が設けられているようだし、今後改善して
いくといいと思う。学校だけじゃなく家での読書週間も大切だろうけど。


40 :名無しさん 11/01/19 20:15 ID:edZsFphAX9 (・∀・)イイ!! (1)
友達との携帯メールや2ちゃんに慣れ過ぎて
オフィシャルな文章が書けなくなってるんじゃないかな


41 :名無しさん 11/01/19 20:58 ID:vU03PLvi.G (・∀・)イイ!! (0)
出来てない奴ほど出来てると言い張る


42 :名無しさん 11/01/19 20:59 ID:vU03PLvi.G (・∀・)イイ!! (0)
出来てない奴ほど出来てると言い張る


43 :名無しさん 11/01/19 21:23 ID:Qi4-HNTz.N (・∀・)イイ!! (2)
>>35,>>39
五時なんて茶飯時


44 :名無しさん 11/01/20 01:00 ID:GR9u1R.qof (・∀・)イイ!! (1)
オフィシャルな文章の鍛え方を知りたい。


45 :名無しさん 11/01/20 10:11 ID:X2A62_LRH5 (・∀・)イイ!! (0)
>>45
進学校に通う親戚が、現国の宿題で頻繁に新聞や学術的機関誌のコラムを
書き写す宿題を出されるんだけど、それを真面目に書き写してたらほぼ
1学期間で文章を自分で書くこと自体が苦痛じゃなくなったし、結構
すらすら書けるようになったと言ってたよ。せいぜい600字とか800字まで
だと思うけど。


[アンケートの結果(500人)を見る]

【10:77】「すみません」か「すいません」か
[設問] 謝罪の言葉で使う、「すいません」と「すみません」はどっちが正しいと思いますか?

[選択肢] 1: 分からん 2: すいません 3: すみません 4: どっちも正しい 5: もりたぽ
[実施期間] 2010年11月25日 15時3分 〜 2010年11月25日 16時24分

68 :名無しさん 10/11/25 16:13 ID:kaCisEbGaG (・∀・)イイ!! (2)
>>63
そうだね。

ウチの会社だと、社内の軽微なミスなら「サーセンw」で、
親しいお客さんとの作業中の軽微なミスなら「あっ、すいません」を使う。
それ以外の場合には「すみませんでした」「申し訳ありません」
「大変申し訳ございませんでした」あたりを使い分けてる。

幸いな事に、今のところ「上司 / 社長を呼んで来い!」的な経験は味わっていない。


69 :名無しさん 10/11/25 16:16 ID:ZM3W8Mm7_W (・∀・)イイ!! (2)
(ただじゃ)すみません


70 :名無しさん 10/11/25 16:23 ID:cLueYnCogR (・∀・)イイ!! (1)
住みません
済みません
吸いません


71 :名無しさん 10/11/25 16:28 ID:UVXCveU5Pu (・∀・)イイ!! (2)
済みませんは 済まぬ とも言える
吸いませんは 吸わぬ と言うが 吸あぬ とは言わない
吸いませんの送り仮名はあ行じゃなくわ行、吸ゐません が正しいのでは?


72 :名無しさん 10/11/25 23:52 ID:-XaXcoapkr (・∀・)イイ!! (2)
「すいません」だと先代の林家三平師匠だな。


73 :名無しさん 10/11/26 01:03 ID:-91AXX.4Wr (・∀・)イイ!! (2)
すみません


74 :名無しさん 10/11/26 11:51 ID:gvaQpQ6nAe (・∀・)イイ!! (1)
>>52
なるほど


75 :名無しさん 10/11/26 13:00 ID:KlINZ4RDdF (・∀・)イイ!! (1)
すんまそん!


76 :名無しさん 11/01/20 01:03 ID:GR9u1R.qof (・∀・)イイ!! (0)
(感謝の気持ちが)済みません。だな。


77 :名無しさん 11/01/20 01:11 ID:aUL6pmj9ze (・∀・)イイ!! (0)
「すみません」、「すまない」「すまないです」からきている言葉なので「すいません」はおかしい。
「すいません」といったら、「吸いません」と解釈される。


[アンケートの結果(1,000人)を見る]

1 2275277102127 128 129 130 131 132157182200 < >