クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年1月3日 12時58分終了#43106 [音楽] 【ベートーベン】第九を聞きましたか?【交響曲第9番】

ID:a5NY--L8kJ (・∀・)イイ!! (11)

年末の定番曲であり“日本人の大好きな曲”の一つとされる第九ですが、
みなさんは去年の年末、この第九を聴きましたか?

※このアンケートからの『しっかりアンケ』はありません

1聴いた(生演奏)49(4.9%)
2聴いた(TV・CD等)248(24.8%)
3今年に入ってから聴いた35(3.5%)
4まだ聴いていないが近いうちに聴く予定59(5.9%)
5聴いていない673(67.3%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1064個 ※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :アンケ主 10/01/03 11:45 ID:a5NY--L8kJ (・∀・)イイ!! (0)
例に漏れず私も第九好きな日本人の一人でしてヘヘヘ///
今年は"パソコンで録画"というのにチャレンジしてみたのですが
今聴いてみたら何故か途中で音がブツブツ切れてて涙目です(´;ω;`)
スポーツ番組は思いっきり音ズレてインタビューなんていっこく堂みたいになってるし
慣れないことはするもんじゃねーですorz


3 :名無しさん 10/01/03 11:46 ID:5ib8_lZvSV (・∀・)イイ!! (0)
途中うつらうつらしてきて
4楽章の独唱で目が覚める


4 :名無しさん 10/01/03 11:46 ID:O-8qSPO,oy (・∀・)イイ!! (2)
街を歩いていてBGM的に聞いたとか、そんな程度でした


5 :名無しさん 10/01/03 11:47 ID:nqFf,kfL7A (・∀・)イイ!! (0)
第九を聞くと年末気分が盛り上がるのでCD聞いたよ。


6 :名無しさん 10/01/03 11:47 ID:,gwEQQTOhx (・∀・)イイ!! (1)
いつの間にか恒例になってるけど
何時頃からだっけ?


7 :名無しさん 10/01/03 11:47 ID:2hWomRxd,. (・∀・)イイ!! (1)
聞いてないけど、「敬愛なるベートーヴェン」のDVDでも見ようかな


8 :名無しさん 10/01/03 11:50 ID:P5Ou-maxee (・∀・)イイ!! (1)
NHK-FMの「今日は一日アコースティックギター三昧」を聴きながら年を越したら、
0時の時報(?)のあとの一発目がいきなり「歓喜の歌」だったw


9 :アンケ主 10/01/03 11:51 ID:a5NY--L8kJ (・∀・)イイ!! (0)
>>3
全楽章聴いたかどうかも選択肢に入れるべきだった
というかこのアンケやろうと考えたときは入れる予定でいたんでうあああ
何回もチェックしたつもりだったのにorzorzorz


10 :名無しさん 10/01/03 11:54 ID:7nS5K.XK,a (・∀・)イイ!! (0)
毎年12月に大阪城ホールでやる
「1万人の第九」コンサートに欠かさず行ってます
1万人で合唱する第九、あれは癖になる


11 :名無しさん 10/01/03 11:56 ID:-6a9EkWuOC (・∀・)イイ!! (0)
そんな風習聞いたこともない


12 :名無しさん 10/01/03 12:00 ID:a5NY--L8kJ (・∀・)イイ!! (0)
>>6
日本で年末に第九が頻繁に演奏されるようになった背景には、戦後まもない1940年代後半、
オーケストラの収入が少なくて、楽団員の年末年始の生活に困る現状を改善したいと、
合唱団も含めて演奏に参加するメンバーが多く、しかも当時(クラシックの演奏の中では)
「必ず(客が)入る曲目」であった第九を日本交響楽団(現在のNHK交響楽団)が年末に演奏
するようになり、それを定例としたことが発端とされる。既に大晦日に生放送をする慣習が
定着していたから、年末の定期演奏会で取り上げても何ら違和感が無かったことも一因として
挙げらよう。1960年代から、国内の年末の第九の演奏は急激に増え、現在に至っている。

だそうです。ウィキ情報ですが。


13 :名無しさん 10/01/03 12:00 ID:Wqtm,Iq.Ne (・∀・)イイ!! (1)
某ネトラジでカオスな替え歌を聞いた


14 :名無しさん 10/01/03 12:01 ID:psoo8.FWJ0 (・∀・)イイ!! (1)
DSの大合奏!バンドブラザーズDXで、歓喜の歌だけ合奏しました。


15 :名無しさん 10/01/03 12:03 ID:xWOa9ZBx-K (・∀・)イイ!! (1)
大晦日に放送される第九の実況教育板での盛り上がり方は異常


16 :名無しさん 10/01/03 12:05 ID:p0sZnDMiIN (・∀・)イイ!! (1)
2009年は歓喜の年じゃなかったからな。
日教組・自治労・部落開放同盟・指定暴力団・総連・民団が支持する
小沢独裁党の誕生した年だから
モーツァルト - フリーメイソンのための葬送音楽K.477 (479a) が相応しい


17 :名無しさん 10/01/03 12:05 ID:,gwEQQTOhx (・∀・)イイ!! (1)
>>12
thx
へー結構前からなんだね


18 :名無しさん 10/01/03 12:06 ID:iUX,3wfGqg (・∀・)イイ!! (0)
>>12
誰も挙げらようにはツッコミいれないのか?


19 :名無しさん 10/01/03 12:10 ID:NrhEaw2W9X (・∀・)イイ!! (2)
加持「最後の仕事か。まるで血の赤だ。(グラフが)」


20 :12アンケ主 10/01/03 12:15 ID:a5NY--L8kJ (・∀・)イイ!! (1)
>>18
修正しようか迷いましたが心の中でツッコミつつそのままいきましたw

>>19
自分も驚きました
・3 今年に入ってから聴いた←コレが…ちょっと悔しい><


21 :名無しさん 10/01/03 12:15 ID:JPuNMAWNkd (・∀・)イイ!! (1)
毎年、第九を聴きながら新年を迎えてます。

>>15
実況も盛り上がってますよね。
1/1放送の、ウィーン・フィル ニューイヤー・コンサートもすごいですよw


22 :名無しさん 10/01/03 12:16 ID:k1p1xrKSNM (・∀・)イイ!! (8)
音のない世界の住民です
TVも字幕が頼り


23 :名無しさん 10/01/03 12:18 ID:W4RpsB2iya (・∀・)イイ!! (1)
考えたら、テレビ観てたら結構第九が流れてる様な・・・

ジングル程度に聞いたってのは、聞いた事になるのかな?
一応アンケには聞いてないと、答えました。


24 :名無しさん 10/01/03 12:20 ID:LIAbTTZpXM (・∀・)イイ!! (1)
いや、そういえば昨年末に第九って聞かなかったな。
“昭和の遺物化”したかな。


25 :名無しさん 10/01/03 12:20 ID:fvH2wHOiyR (・∀・)イイ!! (2)
そうか、そういうことかリリン


26 :名無しさん 10/01/03 12:24 ID:KceKLSH,nj (・∀・)イイ!! (2)
年越しはJupiterだった

年明けはiTunesが選んだ
チャイコフスキーのバイオリン協奏曲

>>23
1つの楽章通しで聞かないと「聞いた」って事にならないと思って
俺も「聞いてない」を選んだ


27 :名無しさん 10/01/03 12:25 ID:tQmkoHQypS (・∀・)イイ!! (1)
年末だから聞く、というのではなくて、好きな曲の一つだから、
ほかの曲と並んで、仕事中ずっと流している曲の中に、時折ランダムに混じる、
という聴き方です。


28 :名無しさん 10/01/03 12:26 ID:NR6m6JHl2- (・∀・)イイ!! (1)
テレビ捨てたから年末に第九を聴くと言う選択肢が浮かなばなかった。
第九自体は好きなんだけどね。
年末年始に限らずイベントごとのイメージってテレビで作られてるなと実感した。


29 :名無しさん 10/01/03 12:29 ID:pyKmyOtN4j (・∀・)イイ!! (0)
口笛で吹いた


30 :名無しさん 10/01/03 12:30 ID:a5NY--L8kJ (・∀・)イイ!! (4)
>>22
私の知り合いにも一人、ほぼ音の無い世界の住人がいます
彼女は独特の世界を持っていて、話していて楽しいです
言われて初めて気付く、『ああそうか、こんなことでも困るんだ』というような事もあって
そのときは、自分では、他の人よりわかったつもりになってたんですが…
今回は配慮が足りず本当に申し訳ありませんでした。


31 :名無しさん 10/01/03 12:39 ID:uT.0r_,s.R (・∀・)イイ!! (0)
エバラ焼き肉のタレ黄金の味!!


32 :名無しさん 10/01/03 12:41 ID:y6vA9Ue-JL (・∀・)イイ!! (0)
ローカルで申しわけないけど、沢徳仏壇のCMなら聴いた気がする。


33 :名無しさん 10/01/03 12:41 ID:Q9hZjyray7 (・∀・)イイ!! (0)
スーパーに買い物行ってしばらくいてたら必ず聞くよな


34 :名無しさん 10/01/03 12:48 ID:4iL6BAhRKd (・∀・)イイ!! (0)
確かに第九好きだな
今年は自主的にチャンネル合わせなかったけど、ラジオで何回か流れてるのを聴いた


35 :名無しさん 10/01/03 12:53 ID:i.a1,BYzT. (・∀・)イイ!! (0)
赤すぎだ!


36 :名無しさん 10/01/03 13:37 ID:TPPQ-gA8hx (・∀・)イイ!! (0)
年末というか冬の間灯油屋が延々流しながら巡回してるから嫌でも聴かされる


37 :名無しさん 10/01/03 16:35 ID:k1p1xrKSNM (・∀・)イイ!! (4)
>>30
いえいえ、全く問題なくて恐縮です。
空気読めずにすみません。


38 :名無しさん 10/01/03 18:24 ID:a5NY--L8kJ (・∀・)イイ!! (0)
>>37
そう言っていただけて安心しました
こんなアンケで傷つけてしまったのではないかと思いました

空気読めてないということはないと思います
自分の中の『音楽』をイメージしながらこの掲示板を見た人が
>>22のレスで“ああそうか、当たり前だけどそういう人もいるんだよな
TVも字幕が頼り、なるほどそうなのか、考えてみればそうだな、へぇ!”
で、>へぇ! / だめぽ… (5)
こういうことなんじゃないでしょうか
私としては、書き込んでもらえてよかったと思っています
ありがとうございました。


39 :名無しさん 10/01/03 20:48 ID:WbBJUiRQU7 (・∀・)イイ!! (2)
>>22
そういえばこれ作曲した時ベートーベンも聴覚なかったんじゃないかな

昔サイレントシャウトっていう骨伝導を使ったおもちゃがあったが
最初から聴覚のない人は音の観念があまりないので
それらを使っても振動を音として認識するのは難しいとか(本人から)聞いた事がある

エジソンみたいに途中から耳が悪くなった場合は蓄音機の端っこに噛み付いて
聴覚をいくらか補えたようだが


40 :名無しさん 10/01/03 22:43 ID:4gP5QOF,1Z (・∀・)イイ!! (1)
そういえば、映画「不滅の恋」でベートーヴェンがピアノに耳を押し付けながら演奏するシーンを思い出したよ
で、途中で邪魔されて邪魔されて耳が悪いのがヒロインの一人にばれちゃう
ちなみにサントラのジャケットにもなってる


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/18/1262486630/